07:00
▼
 |
西鉄天神高速バスターミナル乗車(西鉄高速バス/ひきの号)
霧雨が降る悪天候の中、昨日の仕事帰りに購入したSUNQパスを手に家を出た。バス車体にSUNQパスのマークがあるのを確認し、ドキドキしながら天神行きのバスに乗り込む。

出発前の西鉄天神高速バスターミナルにて |
|
08:24
▼ |
小倉駅前下車
まずは近場の九州本土最北端を目指す。事前リサーチによると、九州本土最北端は太刀浦埠頭という所らしい。しかし、ここはコンテナ基地内にあるため、一般市民の立ち入りが禁じられているのだ。1発目からいきなりコース変更を余儀なくされてしまった。いや、人生そういうこともあるさ・・・。なので、独断で選ぶ最北端に代わる場所は、同じ北九州門司区にある和布刈神社に決定! |
08:48
▼
 |
小倉駅前乗車(西鉄バス) |
09:16
▼ |
レトロ桟橋通下車
門司港に着く頃には雨も上がり、バス待ちの合い間にレトロ地区を散策するが、10時前に着いたんで、まだ店はどこもオープンしていない。・・・ガックシ。

顔つきが妙にリアルナなおっさんなバナナマン |
|
09:27
▼
 |
門司港駅前乗車(西鉄バス) |
9:41
▼ |
和布刈神社前下車
和布刈神社で旅の安全を祈願すると、参拝もそこそこにバス停へダッシュ。そう、これを逃すと次のバスまで約45分待ちになるのだ。そして、福岡を経由で佐世保に向かう。

九州本土最北端・太刀浦埠頭に代えて和布刈り神社 |
|
10:01
▼
 |
和布刈神社前乗車(西鉄バス) |
10:12
▼ |
レトロ桟橋下車 |
10:31
▼
 |
レトロ桟橋通り乗車(西鉄バス) |
11:07
▼ |
小倉駅前下車 |
11:40
▼
 |
小倉駅前乗車(西鉄高速バス/なかたに号) |
12:59
▼ |
西鉄天神高速バスターミナル下車 |
13:20
▼
 |
西鉄天神高速バスターミナル乗車(西肥バス/させぼ号) |
15:07
▼ |
佐世保バスセンター下車 |
15:15
▼
 |
佐世保駅前乗車(西肥バス) |
15:18
▼ |
京町下車
天神から約2時間かけて佐世保に到着。ご当地名物の旬を味わわんと、九十九島産カキがたっぷり入ったカキ味噌ラーメンをいただく。味噌と海鮮エキスがマッチしてうめぇ?!

佐世保で食べた「カキ味噌ラーメン」 |
|
16:12
▼
 |
京町乗車(西肥バス) |
16:15
▼ |
佐世保バスセンター下車 |
16:42
▼
 |
佐世保バスセンター乗車(西肥バス) |
17:45
▼ |
神崎入口下車
腹ごしらえをしたところで九州最西端・神崎鼻公園を目指す。最寄りのバス停で降りたのはいいが、どこにも「最西端はこちら」的な看板が見当たらないので、バス停前のリカーショップで道を尋ねる。ある程度の覚悟はしていたが、ここから徒歩で20〜30分かかるというではないか。それを聞いて心が折れそうになった。いや、ここまできて諦めるなんて選択肢はない。磯の香り が漂う港町を通り、神崎鼻公園に着いた。

神崎鼻公園への坂道 |
ここは九州本土最西端かつ、日本本土最西端の地でもあるのだ。今日、日本本土の一番西側で夕日を見ているのは僕だ。そう思うと落日に合わせて最西端に来て本当に良かった。
その感動を台無しにするかのように、バスの便数が少ない。バス停の明かりのみが灯る場所にポツーン。さ、淋しすぎる・・・。

九州本土最西端(日本本土最西端)・神崎鼻公園 |
|
19:26
▼
 |
神崎入口乗車(西肥バス) |
20:28
▼ |
佐世保バスセンター下車 |
20:30
▼
 |
佐世保バスセンター乗車(西鉄高速バス/させぼ号) |
22:15
▼ |
西鉄天神高速バスターミナル下車 |
22:20
▼
 |
西鉄天神高速バスターミナル乗車(大分バス/とよのくに号) |
00:36
▼ |
大分新川下車
そして、佐世保、福岡を経由して大分に着いた頃には日付が変わっていた。新川バスセンター前にあるSUNQパス特典施設「スパリゾートサマ・サマ」で疲れを癒し、大分市内に宿泊。ホント、初日から飛ばし過ぎたハードな一日だった。

入浴後は、やっぱりコーヒー牛乳でしょ!! |
|
06:30
▼ |
いづろ高速バスセンター下車
大分を発った夜行バスは、6時半前に鹿児島市いづろバスセンターに着いた。そこから鴨池港へ。最終目的地、最南端・佐多岬に向かうため、フェリーに乗船するのだ。
※このフェリーは、SUNQパスでのご利用はできません。
|
06:41
▼
 |
いづろ乗車(鹿児島交通) |
07:00
▼ |
鴨池港下車 |
07:10
▼ |
鴨池港よりフェリー乗船
船上で桜島から昇る朝日を拝みつつ垂水港に到着。

フェリーで朝食。フィルムカメラでうまく撮れず |

フェリーから望む桜島と朝日 |
|
08:00
▼ |
垂水港にてフェリー下船 |
08:10
▼
|
垂水港乗車(大隅交通) |
09:00
▼ |
鹿屋バスセンター下車 |
11:30
▼ |
佐多岬ロードパーク着
昨年11月までは最南端・佐多岬行きのバスがあったのだが、現在は「佐多岬ロードパーク」入口の大泊バス停までしか運行していないという。佐多岬へは車でしか行けないため、鹿屋まで行きレンタカー会社を探し、久々の運転に緊張しながら出発。錦江湾を眺めながら湾岸をドライブすること約1時間半。「佐多岬ロードパーク」に辿り着いた。パーク内に入った途端、南国植物があふれ、まるで別世界に来たようだ。

南国植物と緑(?) |
ここ佐多岬も長崎の神崎鼻公園と同様に、九州本土最南端であると同時に日本本土最南端でもある。しかし、展望台が閉鎖中なのは残念だったなぁ。

九州本土最南端(日本本土最南端)・佐多岬 |
|
14:32
▼ |
桜ヶ丘団地乗車(大隅交通) |
15:10
▼ |
垂水港下車 |
15:25
▼ |
垂水港よりフェリー乗船 |
16:00
▼ |
鴨池港にてフェリー下船 |
16:15
▼
 |
鴨池港乗車( 鹿児島交通) |
16:32
▼ |
いづろ下車
鹿児島市内に戻り、天文館の食事処でジューシーな黒豚のトンカツをいただく。旅の締め括りに、アミュプラザ鹿児島と鹿児島中央駅前バスセンターの売店でお土産を購入して、福岡への帰途についた。

鹿児島といえば黒豚。 |
|
17:51
▼
 |
天文館乗車(鹿児島交通) |
18:00
▼ |
鹿児島中央駅下車

「アミュプラザ鹿児島」「バスセンター売店」でお土産購入 |
|
19:10
▼
 |
鹿児島中央駅乗車(西鉄高速バス/桜島号)

鹿児島中央バスセンターで乗車 |
|
22:57
▼ |
西鉄天神高速バスターミナル下車

西鉄天神高速バスターミナルに到着、「ただいま!」 |
|