

   
|
出発地と目的地に合った路線を確認します。
SUNQパス路線図はこちら
予約が必要な路線の場合
要予約の高速バスについて |
路線によってご利用方法が異なります。
「市内バス・高速バス(予約のいらない路線)」と「高速バス(予約が必要な路線)」を下のタブで切り替えることができます。 |
|
 |
 |
乗車場所(バス停)でバスを待ち、目的地へ行くバスであること、「SUNQパス」乗車可能バス(ステッカーが貼っている)であることを確認して下さい。
車両の前面と横(乗車口付近)に貼っています。
 |
 |
全九州のみ乗車可能
|
全九州・北部九州ともに乗車可能
|
 |
 |
全九州・南部九州ともに乗車可能
|
全て乗車可能
|
|
  |
|
 |
乗車口(市内路線バスは後ろドア)から乗り込み、整理券をお取り下さい。
高速バスの場合でも整理券発行機が付いている場合は整理券をとって下さい。 |
|
 |
降車するバス停名がアナウンスされましたら、車内の降車ボタンを押して下さい。お降りの際はバスが完全にバス停に止まってから席をお立ち下さい。 |
|
 |
降車の際は、乗務員に日付がはっきり見えるようにSUNQパスを見せて下さい。
また、乗車時にお取りいただいた整理券は運賃箱に入れて下さい。 |
|
 |
 |
■事前予約していない場合
主なバスセンターの乗車券発券窓口にて「SUNQパス」を提示して乗車する路線、発車時刻、降車バス停を予約して下さい。(満席の場合は乗車出来ない場合があります)
要予約の高速バスについて
■事前予約している場合
「SUNQパス」を提示して、事前に予約をした際にお伺いした予約番号(電話番号など)を申告して下さい。 |
|
 |
手続き終了後、「予約券(座席券または定数券)」(無料)をお受け取り下さい。
このとき「予約券(座席券または定数券)」に記載されている、乗車区間・乗車日・乗車時間・座席番号をご確認下さい。 |
|
 |
バス乗車時に「SUNQパス」と「予約券(座席券または定数券)」 を乗務員に提示して「予約券(座席券または定数券)」のみを乗務員にお渡し下さい。 |
|
 |
降車するバス停名がアナウンスされましたら、車内の降車ボタンを押して下さい。お降りの際はバスが完全にバス停に止まってから席をお立ち下さい。
|
|
予約が必要な高速バスに乗車される場合は事前に予約をしておくと乗車当日の手間が省けます。
また、予約しておかないと希望される便に乗車できない場合があります。
高速バスの予約についての詳細は、「要予約の高速バスについて」をご覧ください。
 |
|
|